トップページ >中掃除!?
中掃除!?
こんにちは!!倉田です。 日に日に涼しくなってきましたね。秋は食欲、スポーツや読書・・・と 何をするのも良い環境ですね。私は早速、食べてばかりの秋になりそうですが・・・笑 秋は、掃除をするのに最適な季節みたいです。大掃除に一気にやるというご家庭も多いのではないですか? 我が家も大掃除に気合をいれて行うタイプです。しかし年始に疲れがきてしまいます。 そこで冬が来る前に「中掃除」として、水が冷たく感じる前に掃除を行うといいみたいです!! ある雑誌に片づけ方法が掲載されていて少し面白かったのでご紹介します♪ ➀習慣に合わせた置き場所を作る 例えば、家や車の鍵やアクセサリーなど何となくいつもここに置いているではなく、しっかり場所を決めておくと物が無くなる ことがありません。私もよく出かける直前に車の鍵どこ?と焦ることがあります。 ➁平日は短期集中 他の家事もある中で、掃除は優先順位が低いです。ここを片付けるというよりは、15分だけ掃除の時間という風に 「クイック掃除時間」を作ると毎日のハードルが低くなり日常で続けることが苦ではなくなるかもしれません。 ➂実家を基準にしない 片づけの仕方を細かく両親に教わる機会があまりないはずなのに、なぜかキレイさの基準を実家から引き継いでいるそうです。 掃除をしているのは自分で自分のライフスタイルに合う掃除の仕方が基準ということに気がつくと片づけに対する考えが変わるかもしれません。 ➃隠し場所を作る 最後は少し気が楽になるアイデアです。とりあえずしまって置ける箱や散らかしてもよいエリアを作ることで他の場所をキレイに保てます。 我が家も子供が散らかし私が片付けるの、いたちごっこ状態です(笑) 最初から散らかしてもよいエリアを決めたり、ちょっとした逃げ場を作ることも重要だそうです。 掃除をいかにスムーズにこなすかは、「無理なく・自然に」がポイントのようです。 オルガの男性スタッフもみんなキレイ好きの片づけ上手です^-^ この汚れどうすればいいの?と相談することもあります(笑) オルガの家では、この荷物を片付けるスペースが欲しいや、これを置く場所を考えて欲しいといったお客様のライフスタイルに合わせた間取の相談も 無料で行っております。お掃除を少しだけ意識した家作りも住んでみて快適につながるポイントかもしれませんね^-^ ご予約・お問合せ、お待ちしております♪♪