トップページ >端午の節句
端午の節句
こんにちは!!オルガの家、倉田です。 きれいな青空に泳ぐ鯉のぼりをみると、なぜか元気が出てきます^-^ そう、5月5日子供の日、我が家も2歳の男の子がいるので、兜を飾りました。今は、まだ賃貸住まいのため、飾るスペースが限られていてそれを保管するのも一苦労です。 先日、新築を建てたお友達の家にお邪魔したとき、玄関に台を設けて兜が飾ってありビックリしました。 でも、そこにナイスなアイデアがありました。 桃の節句のときには、そこにお雛様をかざり、端午の節句には兜、クリスマスの時はツリーを飾るスペース を設計段階から考えていたそうです。 直射日光があたらなく、リビングと比べて温度の変化が少なく、お供えものも長持ち・・良い事ばかりです。 子供たちも出かけるたびにお雛様、兜に「行ってきます!」となんとも微笑ましいです。 兜は購入したお店の方に、かざる場所、方角にきまりはないと伺いました。 和室を考えていない私は少し参考にしようかと・・・ 健康で元気に成長してほしい、出世魚にあやかって将来を願う、こいのぼり 災いが襲ってきても、兜や鎧が身代わりになってくれる、鎧兜 昔からの言い伝えですが、1年に1度季節を感じられる家づくりもいいですよね♪ オルガの家では、毎日、無料相談会を実地しております。 お気軽にお問合せ下さい^-^-^