トップページ >LDKのつなぎ方
LDKのつなぎ方
こんにちは!倉田です。 もう今年もあと1カ月ですね。。。そして平成もあと残り2年4カ月ですね。 平成が終わると少し寂しい気がしますが、次の元号も楽しみですね。 みなさん、LDKと聞いてなにが思い浮かびますか? 料理をつくる・食べる・くつろぐ・・・家族が集まって長い時間を過ごす場所になる方も多いと思います。 プランニングをするにあたって、LDKの配置は住まいの中心になるので、すごく肝心な所にもなります! 効率よくお料理がしたい、食べながらわいわい過ごしたい、ゆっくり音楽を聴きたい・・・など 叶えたい暮らしをイメージし、それに合ったレイアウトを考える必要があります。 そこで、LDKのつなぎ方の中で、特にキッチンとLDのつなぎ方に着目して、少し紹介します。 ➀ダイニングにいる家族との会話が楽しめる対面式キッチン キッチンで作業しながらLDにいる家族と顔をみて話ができる。 横型・縦型のどちらのLDKでも採用しやすい。 ➁家事動線をぐんと短縮する横並びのキッチン・ダイニング DK間の動線が一直線なので、配膳・片づけがラクで家族もお手伝いしやすい。 ➂料理に集中できるキッチンを独立させたプラン 作る場所と食べる場所を分けることで、生活感のない空間づくりや、料理の音やニオイが他の部屋に伝わりにくい。 ➃つくる人・食べる人が近いカウンター付きのキッチン 子供の朝ごはんや夜遅いパパの夜食など食事の時間がずれる時も便利です。LDKをどう配置するかによって住み心地は大きく変わります。 新しい家で叶えたいライフスタイルを思い描きながら、自分流の家事がしやすい手順、 将来の家族の変化なども踏まえてのプランニング、是非オルガの家にお任せ下さい^-^ 無料相談会のご予約お待ちしております!! P.S 只今オルガの家、建築中のK様邸のLDKは対面式キッチンです。 パントリーもあるので動線もよく考えたプランニングです^-^ 完成披露のオープンハウスの承諾もいただけているので是非その際に体感してみて下さい♪♪