トップページ >blog
9月は防災月間です。
9月は防災月間です。 コロナウイルス対策や熱中症対策ももちろん大切ですが、防災について考える月です。 学校などでは色々な災害を想定した避難訓練をしていますが、 自宅でのシミレーションや対策はしていますか? 台風などは、事前に対策を練れますが、地震はいつ発生するかわかりません。 水や缶詰などの非常食の備蓄を確認したり、 非常持ち出し袋を用意しておいたり・・・ 非常持ち出し袋は、家族の人数分を用意し、 住宅や車内などに分散して保管しておくと良いです。カセットコンロのガスを災害用に購入したり、 懐中電灯を買い足したり、停電や断水時の シミレーションは大切です。 また、ベッドの近くにスリッパを常備しておくと、 万が一割れ物が飛散していても避難しやすいです。
なかなか日々の暮らしでは、考える時は少ないかもそれませんが。 「災害への備えを怠らないように」との戒めも込められている 防災月間に家族で確認するといいですね。
ドウダンツツジ
こんにちは! 外出自粛期間中にお部屋の片付けをしたという方も多いのではないでしょうか? 思いっ切って断捨離しすぎてお部屋が殺風景になってしまったという方もいらっしゃると思います。 新しくインテリアを買うには少し抵抗があるという方はお部屋に枝物植物を飾ってみてはいかがですか?![]()
夏の人気の枝物といえば、ドウダンツツジですね。葉の爽やかな色合いから、涼しげな気分にさせてくれます。 写真映えもするドウダンツツジは、暮らしのなかに溶け込み、すてきな空間を演出してくれます。 また、インテリアとの合わせて楽しむのもオススメです。 横広がりのあるボリューム感のある枝振りのものを選べば、シンプルに1本飾るだけで存在感が出ます。 花屋さんやホームセンターで売っているので、インテリアとしてお部屋やエントランスなどに飾ると季節感が出ていいですよね♪♪ 簡単にお部屋のイメージをガラッと変えられるのでこの夏チャレンジするのもいいですね。
サボテンの花
こんにちは! GWも終わり、だんだんと暖かい日から暑く感じる日も増えてきましたね。 今年はおうちで過ごす時間も増えて、野菜を育ててみたり、家の片付け、 レイアウト替えをしてみたり、新たな趣味を見つけるチャンスでもありますね。 オルガの家 稲沢・一宮スタジオにあるサボテンに花が咲きました。 とげとげしい葉肉からは想像をこえるなんとも優しい淡い色のお花が顔を出しました♪♪![]()
![]()
サボテンは種類が多く、花の見た目や咲き方も色々あります。 ボールのような茎に小さな花が咲くもの、長く伸びた茎のてっぺんに大きな花を咲かせるものと、見た目の華やかさが違うものが様々あります。 インテリアとしてサボテンを取り入れるなら、花の姿も意識しながら育てる株を選ぶのも楽しいですよ。